「ヴィシェグラードのソコルル・メフメト・パシャ橋」の基本情報
国 |
ボスニア・ヘルツェゴビナ |
---|---|
登録区分 | 世界文化遺産 |
登録年 |
国 |
ボスニア・ヘルツェゴビナ |
---|---|
登録区分 | 世界文化遺産 |
登録年 |
ソコルル・メフメト・パシャ橋は、ボスニア・ヘルツェゴビナ東部、スルプスカ共和国の町ヴィシェグラードにある橋で、市内を流れるドリナ川に架かっています。
オスマン帝国の宮廷建築家だったミマール・スィナンが16世紀末に手がけた橋で、当時のオスマン帝国の建築水準の高さを例証する産業遺産として、2007年にユネスコの世界遺産に登録されました。
橋の名前は、この橋の建築を命じた大宰相ソコルル・メフメト・パシャに由来し、ユーゴスラビアのノーベル文学賞受賞作家イヴォ・アンドリッチの代表作『ドリナの橋』は、このソコルル・メフメト・パシャ橋を舞台にした歴史小説です。
ソコルル・メフメト・パシャは、スレイマン1世に見出され、セリム2世、ムラト3世の3代に渡って仕えたオスマン帝国の大宰相でした。