2007年登録の世界遺産一覧・地図
2007年ニュージーランドのクライストチャーチで開催された第31回世界遺産委員会において、新規登録が決定した世界遺産のまとめです。
他の年に登録された世界遺産はこちら
地図から探す
ニサのパルティア時代の城塞群
ニサのパルティア時代の城塞群はトルクメニスタンにある世界遺産で、首都アシガバットの西15kmにあるパルティア王国時代の都市遺跡です。ニサは、交易の十字路として、中央アジアや地中海...
続きを読む
ロペ=オカンダの生態系と残存する文化的景観
ロペ=オカンダの生態系と残存する文化的景観は、アフリカのガボン初の世界遺産です。 領域のほとんどは熱帯雨林ですが、公園の北部には、1万5千年前の氷河期に中央アフリカで形成されたサ...
続きを読む
トゥウェイフルフォンテーン
トゥウェイフルフォンテーンはアフリカのナミビアにある世界遺産で、2000点以上にも及ぶ岩線刻画群です。人間のほかに、サイ、ゾウ、ダチョウ、キリンなどが描かれ、人や動物の足跡も刻ま...
続きを読む
コブスタンの岩絵の文化的景観
コブスタンの岩絵の文化的景観はアゼルバイジャンのコブスタン国立保護区にある世界遺産で、ここはコブスタンの西部にある1966年に設定された保護区です。この年、アゼルバイジャンはこの...
続きを読む
カルパティア山脈などの欧州各地のブナ原生林群
「カルパティア山脈などの欧州各地のブナ原生林群」は12か国にまたがり、最も多くの国境を越える世界遺産です。2007年にウクライナ&スロバキアの世界遺産として登録、2011年にはドイ...
続きを読む
ラヴォーのブドウ段々畑
ラヴォーのブドウ段々畑はスイスのローザンヌからモントルーの間のレマン湖北岸の丘陵地帯に広がっています。スイスのワイン栽培の歴史はローマ時代までさかのぼる歴史を持ち、現在の土地は1...
続きを読む
石見銀山遺跡とその文化的景観
石見銀山遺跡とその文化的景観は、島根県大田市にあり、戦国後期から江戸前期にかけて最盛期を迎えた、日本最大の銀山です。現在は閉山しています。 2007年、世界遺産に認定されました。
続きを読む
おすすめコンテンツ