メキシコにある世界遺産のアクセスランキングです!メキシコにある人気の世界遺産や有名な世界遺産をランキング形式でお届けします。
ピナカテ火山とアルタル大砂漠生物圏保存地域

ピナカテ火山とアルタル大砂漠生物圏保存地域は2013年に登録された、メキシコの世界遺産です。アメリカとメキシコにまたがって広がり、北米大陸の4大砂漠の一つであるソノラ砂漠にある保護区で、日々姿を変える砂丘や火山、大きく深いクレーターなどが...
チチェン・イッツァ

チチェン・イッツァは、メキシコのユカタン半島北部にあるマヤ文明の遺跡です。その中でも「後古典期マヤ(900~1100年頃)」の最大の遺跡です。1988年、世界遺産に登録されました。 チチェン・イッツァは、マヤ語で「イッツァ族の泉の湧き出ると...
メキシコシティ歴史地区とソチミルコ

「メキシコシティ歴史地区とソチミルコ」は、人口2000万を数えるアメリカ大陸最大の都市メキシコシティーにある行政区の一つであるソチミルコと、メキシコシティーの地下に眠る古代文明の遺跡から構成される世界遺産です。 南アメリカにはかつてアステカ...
カリフォルニア湾の島々と自然保護区

カリフォルニア湾は、メキシコ北西部、北米大陸とバハ・カリフォルニア半島との間の南北方向に伸びる細長い湾です。太平洋の中央海嶺である東太平洋海嶺の北端部分となっており、インペリアル・バレー、サンホアキン・バレー、サクラメント・バレーなどの谷...
古代都市ウシュマル

古代都市ウシュマルは、メキシコのユカタン半島北部プウク地方にあるマヤ文明を代表する都市遺跡の一つです。プウクとは「丘」を意味しています。
古代都市テオティワカン

古代都市テオティワカンはメキシコシティ北東約50キロに位置していている世界遺産です。ここには、メソアメリカ先住民が建造した、世界で3番目に大きいピラミッドといわれる太陽のピラミッドや月のピラミッド、ケツアルコアトル神殿などの、巨大な宗教的...
エル・ビスカイノのクジラ保護区

エル・ビスカイノ生物圏保護区は太平洋とカリフォルニア湾に挟まれたバハ・カリフォルニア半島中央部に設定されているメキシコの生物圏保護区で、コククジラの繁殖地になっている2つの潟湖がエル・ビスカイノのクジラ保護区として世界遺産に登録されていま...
古代都市エル・タヒン

古代都市エル・タヒンはメキシコ北部、ベラクルス州パパンテカ山塊の渓谷に残る古代遺跡からなる世界遺産です。エル・タヒンは古典期後期から後古典期前期まで繁栄したメソアメリカの祭祀センターだと考えられています。
テワカン=クイカトラン渓谷:メソアメリカの固有生息地

2018年バーレーンの首都マナーマで開催された第42回世界遺産委員会において、メキシコの「テワカン=クイカトラン渓谷:メソアメリカの固有生息地」が世界複合遺産として登録されました。 メキシコにとって35件目の世界遺産登録で、2つ目の複合遺産...
グアナフアト歴史地区と鉱山

グアナフアト歴史地区と鉱山はメキシコシティから北西方370 km に位置する、メキシコ・グアナフアト州の州都である都市グアナフトの歴史的な市街と、近辺の銀山から構成される世界遺産です。 グアナフトはスペイン植民地時代の美しいコロニアル建築...