エチオピアにある世界遺産のアクセスランキングです!エチオピアにある人気の世界遺産や有名な世界遺産をランキング形式でお届けします。
ラリベラの岩窟教会群

ラリベラの岩窟教会群は、アフリカのエチオピア北部標高3000mの場所にある世界遺産です。この遺跡がその文化的価値によって世界遺産に登録されたのは、1978年のことです。最初に登録された12件(世界遺産第一号)のうちのひとつになりました。
シミエン国立公園

シミエン国立公園は、エチオピア北部に位置している国立の自然公園。この国立公園は、1978年に世界遺産として登録され、最初に登録された12件のうちの一つになります。
アクスム

アクスムはアフリカのエチオピアにある世界遺産で、かつて栄えたアクスム王国の中心地です。アクスム王国は海上貿易で栄えたキリスト教国で、インドやローマと交易していました。また、アフリカで初めて硬貨を独自で作ったと言われています。
アワッシュ川下流域

アワッシュ川下流域は、エチオピアにある世界遺産の一つです。かつて、この場所では、現在の人類史の研究にもつながっている、重要な発見があったことで知られています。 世紀の大発見がなされたのは、1974年にまで遡ります。
歴史的城塞都市ハラール・ジュゴル

ハラールは、エチオピア東部に位置している、世界遺産にも認定されている都市です。ハラールの街は、2006年に歴史的城塞都市ハラール・ジュゴルとして世界遺産に登録されました。
ゴンダール地域のファジル・ゲビ

ゴンダール地域のファジル・ゲビは、エチオピアの北西に位置するゴンダールという高地の一帯に残されている世界遺産です。ゴンダールは、17-18世紀頃にかけて、エチオピアの首都として栄えていたという歴史があります。世界遺産としては、1979年に...
ティヤ

エチオピアのソド地方に拡がる草原地帯にはティヤという村があります。このティヤ村の周辺では、考古学の研究上、非常に重要と考えられている、多数の石碑が発見されています。そうした石碑群の内で、36の石碑が1980年に世界遺産に登録されました。
オモ川下流域

エチオピアの南部に当たる一帯には、オモ川という河川が流れています。このオモ川の一部は、オモ川下流域として1980年に世界遺産に登録されました。
コンソの文化的景観

エチオピアの南部には、コンソ地域と呼ばれる一帯がありますが、同時に、この地域には、独特の環境において生き抜いていくために、知恵を駆使し、多彩な工夫を行いながら、長きにわたって、この地に根付いた生活を続けている人々が存在しています。 そのた...