当サイト「世界遺産オンラインガイド」の総合アクセスランキングです。有名な世界遺産はここを参照してください。
世界遺産ランキングメニュー
平泉-仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群-
を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群--720x340.jpg)
2011年に世界遺産に登録された平泉の世界文化遺産は、正式には『平泉―仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群―』と言います。日本の世界遺産の中では12番目に登録された文化遺産で、東北地方では初の世界文化遺産となりました。
ミストラスの考古遺跡

ヴィエリチカとボフニアの王立岩塩坑群

世界遺産第一号としても有名な「ヴィエリチカとボフニアの王立岩塩坑群」はポーランドのマウォポルスカ県にある岩塩の採掘坑です。 2000万年前、クラクフの南東13kmにあるヴェリチカは海でした。地殻変動により海は陸に囲まれ、塩の湖へと姿を変え...
メサ・ヴェルデ国立公園

アメリカの世界遺産「メサ・ヴェルデは」コロラド州南西部にある絶壁の断崖に築かれた岩窟住宅の集落跡です。メサ・ヴェルデの意味はスペイン語で「緑の大地」。その名の通りあたり一面は森林で覆われています。 世界遺産としては、最初に登録された12件...
シュンドルボン

シュンドルボンは、インドの西ベンガル州とバングラデシュにまたがる総面積100万haの大森林地帯です世界最大のマングローブ天然林であるシュンドルボンはベンガル語で「美しい森」を意味しています。 バングラデシュ側に存在するのは総面積の62%に...
バルデス半島

バルデス半島はアルゼンチンにある世界遺産で、房総半島の3倍程の広さの半島やその海域は自然の宝庫として知られています。独自の生態系上に、固有種を含む珍しい動物たちが生活しており、「いのちのゆりかご」とも呼ばれています。
ナハニ国立公園

ヴァトナヨークトル国立公園 – 火と氷の絶えず変化する自然

2019年アゼルバイジャンの首都バクーで開催された第43回世界遺産委員会において、アイスランドの「ヴァトナヨークトル国立公園 - 火と氷の絶えず変化する自然」が世界自然遺産として登録されました。 アイスランドにとって3件目の世界遺産になり...
東レンネル

東レンネルはソロモン諸島の一番南にあるレンネル島の一部で、1998年、世界遺産に登録されました。 レンネル島は環状珊瑚礁が隆起してできた世界最大の珊瑚島でもあります。島の面積の約2割を太平洋地域で最大級の汽水湖・テガノ湖が占めています。
ル・モーンの文化的景観
