三菱長崎造船所 占勝閣
明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業

三菱長崎造船所 占勝閣(せんしょうかく)は、三菱長崎造船所 第三船渠を見下ろす丘の上にある木造洋館です。2015年に「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」として世界遺産に登録されました。

三菱長崎造船所 占勝閣とは?

占勝閣は、長崎造船所所長 荘田平五郎の邸宅として1903年に建設を開始しました。設計は、曾禰(そね)達蔵で、鹿鳴館の建設に携わったジョナサン・コンドルの弟子です。1904年に完成した占勝閣ですが、所長宅として使用されることはなく、迎賓館として使用されることとなりました。

占勝閣という名は、1905年に軍艦「千代田」艦長の東伏見宮依仁親王が宿泊した際「風光景勝を占める」をいう意味で命名されました。

占勝閣は、洋風木造2階建で、1階には食堂、応接室などがあり、2階には寝室やホールなどがあります。地下には厨房があり、イギリスから輸入した最高級の調度類が揃えられました。

占勝閣の玄関には、中国建国の父といわれる孫文が三菱造船所を視察に訪れた際に書いたとされる「占勝閣」の額が飾られています。

占勝閣は、現在でも三菱長崎造船所の進水式・引渡式の祝賀会、貴賓の接待などに使用されています。

「三菱長崎造船所 占勝閣」のデータ

国名 日本
世界遺産名明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業
名称三菱長崎造船所 占勝閣

 

タイトルとURLをコピーする

 

感想・コメント

  1. 長崎産業革命応援ヒト より:

    眠っている遺産を公開してほしい

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です