ノートルダム大聖堂
(パリのセーヌ河岸)
パリの中心部を流れるセーヌ川の中州であるシテ島南東にそびえるノートルダム大聖堂。フランスの世界遺産「パリのセーヌ河岸」にも含まれているノートルダム大聖堂は、パリの一大人気観光スポットです。
ディズニー映画「ノートルダムの鐘」の舞台にもなった、ノートルダム大聖堂は、パリの歴史と切り離しては語ることができません。
ノートルダム大聖堂とパリの歴史
シテ島とはそもそも、大聖堂が建つ場所は、紀元前の昔から由緒正しい聖地でした。前300年にシテ島内に定住したケルト人のパリシイ族は、彼らの生活基盤である水上交易の基点として、川辺のこの場所に守護神の祭壇を建てました。
前52年頃にガリアを征したローマ人も、ここに船員組合の本部を置き、ジュピターやヴィーナスなどの神を祀りました。6世紀初めになり、フランス最初の王朝、メロヴィング朝がパリに都を置き、キリスト教を国教とすると、古来の聖地に初めてキリスト教の聖堂が建てられました。
王宮と聖堂のあるシテ島を中心に、パリは都市として発展します。12世紀半ば、名実ともにパリが西ヨーロッパ文化の中心地となると、シテ島の聖堂を王都にふさわしい大聖堂にするための建設が始まりました。大聖堂とは司教の座るイスがある聖堂のことで、12世紀以降、ヨーロッパの大都市にはその象徴的存在として次々と大聖堂が建てられました。
着工から完工までは200年近くの歳月がかけられ、その全貌が明らかになった時、パリの人々は衝撃を受けたそうです。
西側正面の2つの塔は、空に向かって垂直に伸び、窓が大きくとられた壁面には、繊細な彫刻が施されています。それは従来の聖堂と同じ石造りであるにもかかわらず、実に軽やかなたたずまいの建造物でありました。
聖堂内に入ると、ステンドグラスの窓から色とりどりの光が差し込み、キリストの生涯が鮮やかな絵物語となって展開されます。中世の人びとにとって、そこはまさに『神の国』そのものだったのです。
ノートルダム大聖堂を救ったナポレオンとユゴー
フランスの国教の中心的存在として君臨した大聖堂にも辛い時代が訪れます。宗教よりも理性や思想が尊重されるようになった18世紀後半のことです。この時代、自由思想を信奉しキリスト教を批判する市民が聖堂に詰めかけ、内部の彫刻を引きずりおろし、鐘を溶かして、ステンドグラスを次々と破砕しました。
フランス革命後も破壊や略奪は続き、司祭はギロチンにかけられてしまいます。革命支持者たちは略奪した聖堂を『理性の殿堂』と呼び、飼料やワインの倉庫に変えました。
こうして1795年に閉鎖されたノートルダム大聖堂は、次第に人々の心から忘れ去られよとしていました。
しかし、19世紀になって、この哀れな大聖堂に再び光を当てる人物が登場します。一人は革命後にフランスを支配したナポレオンです。彼は国で最も権威ある礼拝堂として大聖堂を再開すべきだと考え、1802年にここで正式にミサを復活させました。さらに2年後には、歴代の国王のように、この大聖堂で戴冠式を行ったのです。
偉大なる皇帝の戴冠式が行われたノートルダム大聖堂に、パリは再び注目し始めました。ですが、建物は相変わらず、破壊を受けたままでした。この戴冠式の様子は、ダヴィッドの代表作『皇帝ナポレオンの聖別式と皇妃ジョセフィーヌの戴冠式』に描かれます。
ノートルダム大聖堂の改修のきっかけを作ったのは、作家ヴィクトル・ユーゴです。ナポレオンの戴冠式から約30年後、彼は『ノートル・ダム・ド・パリ』の中で、聖堂の荒廃ぶりを緻密に描写し、パリ市民の心の支えが忘れられていることを強く訴えました。これが反響を呼び、修復の動きが強まっていきました。そして、中世ゴシック様式の絢爛たる輝きが、セーヌのほとりによみがえったのは1864年のことでした。
ノートルダム大聖堂 外観
大迫力の聖堂正面は圧巻の一言。
ノートルダム大聖堂 内部
高さ33メートルの聖堂内部は、中世ヨーロッパの「森」をイメージして作られています。
ステンドグラス
ステンドグラスを抜きにしてノートルダム大聖堂を語ることはできません。
ノートルダム大聖堂 ライトアップ
ライトアップされて光輝くノートルダム大聖堂も見逃せません!
ノートルダム大聖堂の火災
日本時間の4月16日未明、ノートルダム大聖堂で大規模な火災が発生しました。
「ノートルダム大聖堂」のデータ
国名 | フランス |
---|---|
世界遺産名 | パリのセーヌ河岸 |
名称 | ノートルダム大聖堂 |