三池炭鉱専用鉄道敷跡
明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業

福岡県大牟田市、熊本県荒尾市を通る三池炭鉱専用鉄道敷跡。「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」の構成資産として世界遺産に登録された三池炭鉱宮原(みやのはら)坑万田(まんだ)坑にとって切り離すことができない重要な資産です。

三池炭鉱専用鉄道敷跡とは?

三池炭鉱専用鉄道は、宮原坑と万田坑から出炭された石炭を港や国鉄(現在のJR)へと運ぶ大動脈として建設されました。大牟田市の宮原坑などから荒尾市の万田坑を経由して三池港まで繋がっており、周辺の三池炭鉱、関連工場を結ぶように網の目状に形成していました。最盛期には総延長150kmにも及んだといい、一時期は一般客も利用していたそうです。

1997(平成9)年の閉山後は、大部分が廃止されましたが、三井化学大牟田工場内を走る一部の路線は今も現役で稼働しています。

現在、鉄道敷のレールは取り除かれましたが、プラットホーム跡や一部では枕木が残された箇所もあり、当時の鉄道の運行が想像される歴史的遺産です。

ギャラリー

「三池炭鉱専用鉄道敷跡」のデータ

   
国名 日本
世界遺産名明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業
名称三池炭鉱専用鉄道敷跡

 

タイトルとURLをコピーする

 

感想・コメント

  1. 西村トシロー より:

    近所に住んでいたのですが、ここでよくサッカーをしたものです。
    私にとってはタダの世界遺産ではなく、思い出の遺産なのです!

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です