厳島神社の本殿
(厳島神社)
厳島神社は広島県廿日市市厳島(宮島)にあり、全国約500社の厳島神社の総本社です。
瀬戸内海と弥山(みせん)に挟まれた、珍しい場所に建てられています。
厳島神社の本殿
本殿には、宗像三女神(むなかたさんじょじん)が祀られています。三女神とは、市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)・田心姫命(たごりひめのみこと)・湍津姫命(たぎつひめのみこと)のことを指します。
現在の本殿は、1571年(元亀2年)、毛利元就によって改築されたものです。
屋根の斜面が山形になっている切妻造(きりつまづくり)に加え、両流造(りょうながれづくり)という、屋根の前方と後方の庇を伸ばした様式で建てられています。
また、神社建築に見られる、千木(ちぎ)と鰹木(かつおぎ)がないのも特徴です。千木と鰹木は、神社の屋根に設置されているもので、千木は屋根の両端で交差している木材、鰹木は棟に直角になるように数本並べられているものです。
屋根は檜皮葺(ひわだぶき)で、文字通り檜の皮が用いられています。これは平安貴族の屋敷である寝殿造の特徴でもあります。
厳島神社の本殿は、一般的な神社とは違う建築様式が特徴です。どれほど違うのか、実際に訪れて確かめてみると面白いですよ。
「厳島神社の本殿」のデータ
国名 | 日本 |
---|---|
世界遺産名 | 厳島神社 |
名称 | 厳島神社の本殿 |
参考になりました!ありがとうございます!