クフ王のピラミッド
(メンフィスとその墓地遺跡 – ギザからダハシュールまでのピラミッド地帯)
クフ王のピラミッド、別名「ギザの大ピラミッド」は、エジプトのギザにあります。メンフィスとその墓地遺跡のひとつとして、世界遺産に登録されました。ギザの砂漠にある3基のピラミッドは「ギザの三大ピラミッド」と呼ばれ、クフ王のピラミッドはこのうちの1基にあたります。
ギザの大ピラミッド「クフ王のピラミッド」
ピラミッドの大きさは、完成時の高さは146m(現在は138m)、底辺は230m、勾配は51.5度で、誤差が非常に少なく正確です。ピラミッド建築の中でも最も優れており、いちばん大きなものです。2.5tの石灰岩を270万~280万個も積み上げて作られており、当時の石積みの技術の高さもうかがい知ることができます。
14世紀にイングランドのリンカン大聖堂が建てられるまでは、世界でいちばん大きな建造物でした。
クフ王のピラミッド建造と発掘の歴史
クフ王のピラミッドは、紀元前2560年ごろに約20年の歳月を費やして作られました。クフ王は、エジプト古王朝時代の第4王朝のファラオで、彼の墳墓がこのピラミッドになります。しかしクフ王のミイラ自体は、ここから発見されていません。
クフ王のピラミッドは、1839年にイギリス軍人のハワード・ヴァイスによって発見されました。彼は、ピラミッド内部にあり、王の間にかかる重量を軽減するために造られたとする「重量軽減の間」にクフ王の名前を見つけ、ここがクフ王のピラミッドであると結論づけたのです。
謎多き船「太陽の船」
1954年には、長さが43mもある「クフ王の船(太陽の船」がクフ王のピラミッド付近で発見されましたが、この船が何を意味するのものか、まだ正確には分かっていません。そして、1987年には日本の発掘隊によって第二の船が発見され、復元作業が行われていく予定となっています。
2023年、186年ぶりに未知の空間を確認
クフ王のピラミッドの内部に、これまで知られていなかった空間があることが、186年ぶりに名古屋大学などが参加する国際調査チームによって確認されました。いまだ多く残るピラミッドの謎の解明につながることが期待されます。
詳細はこちら→NHKのサイト(解説動画あり)
「クフ王のピラミッド」のデータ
国名 | エジプト |
---|---|
世界遺産名 | メンフィスとその墓地遺跡 – ギザからダハシュールまでのピラミッド地帯 |
名称 | クフ王のピラミッド |
世界の古代文明を見てみて自分の人生が
瞬時の出来事であったと気付きました。
行ってみたくなりました
がちですげ
行ってみたいけど暑そう
私は、ピラミッドなどが気になります。
家の周りには、古墳がいっぱいあるのでwww
完成の時の高さが146mって、すごく高い!
海外の中でエジプトが一番好きだから、すっごく行きたい‼️