コロッセオ
ローマ歴史地区、教皇領とサン・パオロ・フオーリ・レ・ムーラ大聖堂

コロッセオは80年にイタリアのローマに作られた円形闘技場のこと。約5万人を収容可能なローマで初めての巨大娯楽競技場です。「ローマ歴史地区、教皇領とサン・パオロ・フオーリ・レ・ムーラ大聖堂」として世界遺産に登録されています。

コロッセオの歴史

【世界遺産】コロッセオ | ローマ歴史地区、教皇領とサン・パオロ・フオーリ・レ・ムーラ大聖堂

photo credit: IMG_2210 via photopin (license)

コロッセオは、建設当時の正式名は「フラウィウス円形闘技場」といいました。しかし、皇帝ネロの巨像(コロッスス)が側にあったため、コロッセオと呼ばれるようになったともいわれています。

多くの剣闘士たちがここで猛獣と戦い、観客を喜ばせました。これは、「パンとサーカス」という施策によるもので、市民に娯楽を提供することで、皇帝が人気を取ろうとした意図があります。

ウェスパシアヌス帝の統治下で、70年頃から建築が始められたコロッセオは、ティトゥス帝の80年に完成しましたが、以後も改修が続けられました。

ローマ帝国がキリスト教を国教としたことで、剣闘士競技などは禁止されたはずでしたが、実際は古代末期(3~7世紀)くらいまでは競技場として使われていたのではないかともいわれています。

18世紀に、教皇ベネディクトゥス14世によって保存を命じられ、現在の姿に至ります。外周は半分ほどしか残っていません。

コロッセオの構造

【世界遺産】コロッセオ | ローマ歴史地区、教皇領とサン・パオロ・フオーリ・レ・ムーラ大聖堂

コロッセオは、長径188m、短径156mの楕円形をしており、外周は527m、高さは48mあり、5万人を収容できたといいます。円筒形という安定した形状のおかげか、地震でも壊れることがありませんでした。

ローマン・コンクリートという火山灰を使用したコンクリートが用いられていますが、中世には建材として流用されていたそうです。

天井はありませんが、そこに日除け布を張る造りになっていました。特に、皇帝の席には直射日光が当たらないようになっていたそうです。席は、皇帝・議員・騎士・市民とに分けられていました。

【世界遺産】コロッセオ | ローマ歴史地区、教皇領とサン・パオロ・フオーリ・レ・ムーラ大聖堂初期のコロッセオでは、剣闘士競技の他、水を張って模擬海戦を行うこともできました。現在は床部分が失われており地下構造を見ることができます。かつては人力エレベーターで猛獣の檻や剣闘士を持ちあげていたそうです。

 

ラッセル・クロウ主演の映画『グラディエーター』を観ると、当時のコロッセオがどうなっていたかわかります!競技場を英語ではcolosseumですが、コロッセオが語源となっています。

コロッセオの楽しみ方は、内部の見学はもちろんですが、夕方からのライトアップです。黄色い照明が使われていて、当時の灯りのような雰囲気です。

ギャラリー

「コロッセオ」のデータ

   
国名 イタリア
世界遺産名ローマ歴史地区、教皇領とサン・パオロ・フオーリ・レ・ムーラ大聖堂
名称コロッセオ

 

タイトルとURLをコピーする

 

感想・コメント

  1. 匿名 より:

    ローマの日常生活の中に紛れ込んでいる過去の遺物。その違和感が魅力的でした。

  2. ジョジョーー! より:

    イタリア行きたーい!  ジョルノたちに会いたいなぁ。
    ポルナレフ略してポルポルのお顔も拝みたいよ…
    テスト終わったら行くぜ!!!!

  3. すてい より:

    コロッセオで模擬海戦が行われていたっていうのを初めて知った。イタリアに行ったときはぜひ行ってみたい!!

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です