セビリアのアルカサル
(セビリアの大聖堂、アルカサルとインディアス古文書館)
セビリア大聖堂の南東に建つ、「現実の世界を超越した建造物」とも言われているアルカサルは、スペイン語で「王宮」を意味し、君主が交代するたびに、増改築が重ねられた結果、さまざまな様式が絡み合う複雑な構造になりました。
アルカサルの建設
最初に王宮を造ったのは、 12世紀のイスラム支配者でした。13世紀にはカステイーリ ャ国王フェルナンド3世が城主となりましが、増改築すること なく、そのままイスラム様式の王宮に暮らしました。
その後の王たちによって、ゴシックやルネサンス風に次々と改修の手が加 えらることになります。その中でももっとも大胆な改築行ったのは、1350年に即位したカスティーリャ王ペドロ1世でした。
彼は「ターバンをしないアラビア人」と呼ばれるほどイスラムの芸術と 文化に心酔していたのです。その彼が自分の居城を憧れのアルハンブラ宮殿のようにしたい、と望んだのです。
ペドロ1世はセビリアやトレドから イスラム職人を呼び寄せると、1362 年から2年をかけて大胆な改築を施しました。 その際、アルハンブラ宮殿の「ライオンの中庭」を造園したイスラム建築家も呼ばれたので、アルハンブラ宮殿を彷彿とさせる壮麗な宮殿が完成したのです。
その後、イスラムの支配下になることはなく、また、歴代のキリスト教徒の王たちも、あまりの完成度の高さに、大幅な改築を試みることもありませんでした。
「セビリアのアルカサル」のデータ
国名 | スペイン |
---|---|
世界遺産名 | セビリアの大聖堂、アルカサルとインディアス古文書館 |
名称 | セビリアのアルカサル |