国 |
アメリカ |
---|---|
登録区分 | 世界文化遺産 |
登録年 |
チャコ文化
この世界遺産は、1987年にチャコ文化国立歴史公園の名で登録され、2006年にチャコ文化に名称が変更されました。ニューメキシコ州の北西、アルパカーキとファーミングトンの間にあります。
10世紀から12世紀中頃までの間、プエブロインディアンの文化の中心地でした。岩を削って煉瓦を作り、30km先の森から木材を切り出して、壮大な建物が建築されたのです。農耕民族でもあったプエブロインディアンは、天体観測所も建設しました。大規模な集落は15ヶ所ですが、公園内にある遺跡の数は2400ヶ所。発掘が行われているのはほんの一部です。
最大の集落跡はプエブロ・ボニートと呼ばれています。チャコ・キャニオンの中央部にある広さ8000㎡、650以上の部屋があるそうです。ローマのコロッセオと大体同じくらいの大きさなんだとか。
キヴァと呼ばれる宗教儀式を行う場所も、大小合わせて36か所あります。建物は内外ともに石積みで美しく作られ複数階あり、地下には灌漑施設や食料貯蔵庫があります。